Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。hueman ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/mjbh/www/main/wp-includes/functions.php on line 6114
ジャポニスム学会国際シンポジウム2021 「ジャポニスムと東洋思想(宗教・哲学・美学):19-20世紀」 – 日本近代仏教史研究会

ジャポニスム学会国際シンポジウム2021 「ジャポニスムと東洋思想(宗教・哲学・美学):19-20世紀」

ジャポニスム学会国際シンポジウム2021
「ジャポニスムと東洋思想(宗教・哲学・美学):19-20世紀」
日程: 2021年12月4日(土) 9:30~17:20
Zoomミーティングによるオンライン開催
主催: ジャポニスム学会/公益財団法人 荏原 畠山記念文化財団
使用言語: 日本語、英語(遠隔同時通訳付き)
定員: 200名
参加費: 無料
趣旨: ジャポニスムで喚起された日本に対する眼差しが、東洋思想が持つ精神性へ向けられた側面に焦点を当てる。
19世紀半ばにはシーボルトが著書『日本』で日本の宗教や思想を紹介し、アメリカでは仏教や神道を詳述したパンペリーがジョン・ラファージに影響を与えた。このほかファン・ゴッホをはじめ、ゴーガンやルドン、さらにはクレーなど東洋思想の影響が見られる画家は少なくない。またギメ美術館やボストン美術館では仏像展示室が設けられた。これと同時期に、神智学やエドウィン・アーノルドらにより東洋思想が流布するとともに、1893年シカゴの万国宗教会議で世界に東洋の宗教が周知されている。
東洋思想の欧米での受容は20世紀に引き継がれ発展する。岡倉覚三の『茶の本』や鈴木大拙の『禅』を通じ、「空(虚)」、「無(為)」、さらには「わび」、「さび」など日本の美学も伝えられ、アーサー・ウェイリーからオイゲン・ヘリゲルまで、欧米での東洋思想や日本美学の研究が活発化した。思想受容とともに、資本主義や物質文明に対峙する精神性をそなえた東洋思想は、文芸作品や演劇、建築などにも影響を与えた。
シンポジウムでは、19世紀から20世紀半ば頃までの具体的な事例を通じて、東洋思想とジャポニスムとの関係、及びその意義について考察したい。
プログラム
9:30      開会 司会 田中厚子
9:30‐9:40  ご挨拶
宮崎克己 ジャポニスム学会会長
松井昭憲 公益財団法人荏原畠山記念文化財団理事
9:40‐10:00  趣旨説明  井上瞳、藤原貞朗
招待講演    司会 井上瞳
10:05‐10:45 ハンス・マーティン・クレーマ ハイデルベルク大学教授
19世紀ヨーロッパの学界における仏教の受容―日本仏教を中心として
第1セッション ジャポニスムにおける東洋思想の位置  司会 藤原貞朗
10:50‐11:20  橋本順光 大阪大学文学研究科教授
「神智学とジャポニスム 三酸図・柔術・能」
11:25‐11:55  井上瞳 愛知学院大学准教授
「1909年ボストン美術館『仏像展示室』設置に関する考察」
12:00‐ 昼休憩
第2セッション 異国趣味か、精神性の表現か  司会 藤原貞朗
13:00‐13:30  釘宮貴子 名古屋大学人文学研究科博士研究員
「オペラに描かれた日本の精神性 フェリックス・ワインガルトナー《村の学校》」
13:35‐14:05  鶴園紫磯子 桐朋学園大学講師
「セガレンとドビュッシーの友情 エクゾティスム試論をめぐって」
第3セッション 日本の美学と宗教の表象  司会 井上瞳
14:10‐14:40  ソン・ア・キム・リー 関西外国語大学常勤講師
「ポジとネガの重層:フランク・ロイド・ライトのライト・スクリーンにおける濃淡」
14:45‐15:15  スヴィトラーナ・シールズ インデペンデント・スカラー
「夫婦岩:グスタフ・クリムトを魅了した神道の岩」
15:15‐15:30  休憩
第4セッション 禅の流行とその表象 司会 井上瞳
15:30‐16:00  土金康子 クーパー・ユニオン大学准教授
「東西で共有するアンフォルメルの「禅」幻想と堂本印象作 Bokuseki(1959)」
16:05‐16:35  岩崎達也 インデペンデント・スカラー
「マーク・トビーと日本 トビー《変動するアルファベット》と書の影響」
16:40‐17:10  まとめ 橋本順光、藤原貞朗
17:15      閉会挨拶 人見伸子 ジャポニスム学会理事長
17:20      閉会
参加申込方法(定員200名)
オンライン開催となるため、下記の注意事項をお読みの上、11月27日(土)までに、 下記のURL(Googleフォーム)にアクセスし、必要事項①~④をご記入の上ご送信ください。
URL(Googleフォーム):
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd72auV3GvpAV0-lKpup9GZFtR9wHzcReVqzpUJ1QGPbBd24Q/viewform?pli=1&pli=1
①お名前(必須)
②ご所属(必須)
③メールアドレス(必須)
④会員/一般の区別(必須)
回答されますと、記入されたメールアドレスへ受付完了メールが自動で配信されます。受信できない場合は、メールアドレスに誤りがあった可能性がありますので、もう一度、アクセスしてご記入ください。
・参加申し込みの締め切りは11月27日(土)23時59分となります。
・Zoom情報の配信は12月1日(水)頃を予定しています。
●グーグルフォームでの申し込みが難しい場合は,事務局宛にメールまたは郵送でお申し込みください。
●オンラインでご参加いただくための注意事項
・オンライン会議Zoomミーティングへの参加に加え、遠隔同時通訳のためのアプリケーションソフトInterprefyを使用します。同時通訳をお聞きいただくためには、Zoomミーティングでご覧いただくデバイス(PC等)に加えて、このアプリを入れたふたつめのデバイス(スマートフォン、タブレット等)が必要となります。
Interprefyについてはhttps://www.simul.co.jp/interprefy/,
Zoomミーティングについては https://zoom.us/jp-jp/meetings.htmlを参照のこと。
・オンライン・シンポジウムの視聴に際し、ジャポニスム学会ではコンピューター等デバイスの操作、インターネット接続、映像・音声などのトラブルには対応はできません。基本的に参加者ご自身での解決をお願いいたします。
・オンライン・シンポジウムの発表は、状況によって順番の変更や中止もありうることをご了承願います。
・オンライン・シンポジウムへの参加に要する通信料等は、参加者の自己負担となります。
・締め切り日以前でも、定員に達し次第締め切らせていただきます。
・お送りいただいた個人情報については、本シンポジウムの事務連絡のみに使用します。
・申し込みをされた方には12月1日(水)頃に、ZoomミーティングのURL、ID、パスワード、Interprefy用のトークンをメールにて通知する予定です。万が一、情報が届かない場合は、Eメールでジャポニスム学会までご連絡ください。これらの情報は純粋に参加者個人に配布されるもので、部外者に譲渡することは固くお断りいたします。
お問合せ ジャポニスム学会
e-mail: japonisme@world-meeting.co.jp
Tel: 03-3350-0363  Fax: 03-3341-1830
ジャポニスム学会HP https://japonisme-studies.jp/ja/
////////////////////////
The Society for the Study of Japonisme International Symposium 2021
Japonisme and Eastern Thoughts (Religion, Philosophy, Aesthetics)
Date: 9:30‐17:20, Saturday December 4, 2021
Virtual Symposium
Organizers: The Society for the Study of Japonisme / Ebara Hatakeyama Memorial Foundation
Language: Japanese or English (with simultaneous interpretation)
Number of participants : limited to 200
Free of charge
Summary:
In the middle of the 19th century, Siebold exhibited Buddhist statues, commenting on Japanese religion and thoughts in his book Japan. In the United States, Pumpelly influenced John La Farge with his detailed accounts of Buddhism and Shintoism. Numerous painters, from Van Gogh and Gauguin to Redon and Klee, were also inspired by the Buddhist ideas. Institutions such as Paris’s Guimet Museum and Boston’s Museum of Fine Arts set up special exhibition rooms for the Buddhist statues. At around the same time, Theosophists as well as Edwin Arnold disseminated Eastern philosophy, while the World’s Parliament of Religions, held in Chicago in 1893, put Eastern religious thoughts on the global map.
The reception of Eastern thoughts in Europe and the US continued to develop in the 20th century. Okakura Kakuzō’s The Book of Tea and Suzuki Daisetsu’s Zen propagated Buddhist concepts such as “emptiness” and “nothingness,” as well as key notions of Japanese aesthetic such as “wabi” and “sabi,” paving way for a flowering of international scholarship from Arthur Waley to Eugen Herrigel. In addition, Eastern thought, with its profound spirituality as a counterweight to capitalism and materialism, had a great impact on literature, theater, and architecture in the West.
This symposium seeks to reconsider the relationship between Japonisme and Eastern thoughts and its broader significance by examining specific cases from the 19th century to the middle of the 20th century.
Program
9:30 Greetings and Introduction (moderator: TANAKA Atsuko)
9:30-9:40 Welcome greetings
MIYAZAKI Katsumi, President, Society for the Study of Japonisme
MATSUI Akinori, Ebara Hatakeyama Memorial Foundation
9:40-10:00 Introduction
INOUE Hitomi, FUJIHARA Sadao
Invited Lecture (moderator: INOUE Hitomi)
10:05-10:45 Hans Martin Krämer, Professor, Heidelberg University
“The Academic Reception of Buddhism in Nineteenth-Century Europe: With a Focus on Japanese Buddhism”
I. Place of Eastern Thoughts within Japonisme (moderator: FUJIHARA Sadao)
10:50-11:20 HASHIMOTO Yorimitsu, Professor, Graduate School of Letters, Osaka University
“Tasting a Vinegar of Japonisme: Theosophy, Jiujitsu and Noh”
11:26-11-55 INOUE Hitomi, Associate Professor, Aichi Gakuin University
“A Study on the Establishment of ‘Buddhist Room’ at the Museum of Fine Arts, Boston in 1909”
Lunch Break
13:00- Afternoon Sessions
II. Exoticism, or Expression of Spirituality (moderator: FUJIHARA Sadao)
13:00-13:30 KUGIMIYA Takako, Doctoral Research Fellow, Graduate School of Humanities, Nagoya University
“Japanese Spirituality Depicted in the Felix Weingartner’s Opera ‘Die Dorfschule’”
13:35-14:05 TSURUZONO Shikiko, Lecturer, Toho Gakuen School of Music
“Segalen and Debussy, an Essay on Exoticism”
III. Representation of Japanese Aesthetics and Religions (moderator: INOUE Hitomi)
14:10-14:40 Seong A Kim-Lee, Associate Professor, Kansai Gaidai University
“Layering Positive and Negative: Notan in Light Screen by Frank Lloyd Wright”
14:45-15:15 Svitlana Shiells, independent scholar
“Meoto Iwa: Shinto Rocks That Mesmerised Gustav Klimt”
Break
IV. Diffusion of Zen Philosophy and its Representation (moderator: INOUE Hitomi)
15:30-16:00  TSUCHIKANE Yasuko, Adjunct Associate Professor, The Cooper Union
“Fantasy ‘Zen’ across the East-West Divide: Bokuseki by Dōmoto Inshō (1959) and Art Informel”
16:05-16:35  IWASAKI Tatsuya, independent scholar
“Mark Tobey and Japan: The Influence of Calligraphy on Tobey’s ‘Shifting Alphabets’”
16:40-17:10 Wrap-Up (moderators: HASHIMOTO Yorimitsu, and FUJIHARA Sadao)
17:15- Closing Remarks HITOMI Nobuko, Managing Director, Society for the Study of Japonisme
17:20 Symposium Ends
Registration (up to 200 persons)
Register at the URL below with providing details 1 to 4, by 11 pm, Saturday, November 27.
URL (Google Forms):
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd72auV3GvpAV0-lKpup9GZFtR9wHzcReVqzpUJ1QGPbBd24Q/viewform?pli=1&pli=1
1. Name
2. Institutional affiliation
3. E-mail Adress
4. Are you a member of our Society ?
– After you submit the form, a confirmation message will be automatically sent to the e-mail address you provide. If you do not receive it, your e-mail address may have been incorrect. Fill it out the form again or send an e-mail to the Society for the Study of Japonisme: japonisme@world-meeting.co.jp
– Deadline for registration is 11:59 pm, Saturday, November 27, 2021(Japan Standard Time).
– You will receive Zoom meeting URL, ID, Password, and Interprefy Token (see below) via e-mail around December 1.
Notices for participating in the symposium on Zoom
– The Symposium will be held on Zoom. In order to listen to the simultaneous translation in Japanese or English, you need to download and install Interprefy application.
– In addition to the main presentation device such as desktop computer, an additional device (smartphone or tablet ) will be required for simultaneous translation.
– For general instructions concerning Interprefy, see https://www.interprefy.com.
For general instructions concerning Zoom, see https://zoom.us/jp-jp/meetings.html.
– The Society of the Study of Japonisme will offer no technical support. It is your responsibility to secure the stability of internet connection, live streaming and any other related computer operations.
– Please note that the order of the presentations is subject to change, or that some of them may be cancelled.
– Expenses incurred by the symposium with respect to equipment and internet connection are your responsibility.
– If the limit, i.e. 200 persons is reached, the Society may close the registration.
– Check our website for the updates on the number of registrations.
– Your personal information will be used only in the correspondence regarding this symposium and in no other circumstances.
– Once accepted, you will receive Zoom meeting URL, ID, Password, Interprefy Token by e-mail around December 1. These details are strictly confidential and never to be transferred to a third party. If you do not hear from us past that date, please contact our office: japonisme@world-meeting.co.jp.
For inquiry, e-mail to japonisme@world-meeting.co.jp
Society for the Study of Japonisme website: https://japonisme-studies.jp/en/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ジャポニスム学会
Society for the Study of Japonisme
160-0007
Shinjuku-ku, Tokyo Araki-cho 5-14 neo-Araki-cho Building 1F
(Ltd.) world meeting in Society for the Study of Japonisme
TEL: +81-(0)3-3350-0363 FAX: +81-(0)3-3341-1830
Email Address: japonisme@world-meeting.co.jp
HP: http://japonisme-studies.jp/ja/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/