生活と密着した「生きた宗教」の実践を知る手がかりとして、マイグレーション研究会の共同研究「移民の衣食住」で研究成果* を発表された研究者のお二人と、スィク教ディアスポラの研究者をお招きして、「食」と「移民」の観点から、宗教——スィク教、仏教、イスラーム——を取り上げる。
近代以降、グローバル化によって人とモノの国際移動が活発化し、これらの宗教的伝統に生きる人々のうち、異文化の地に移住した移民/難民は、様々な工夫を凝らして宗教的な実践を続けている。新たな生活圏で宗教的伝統に沿った食材を調達し、料理し、食べる——こうした日常における多彩な事例を、文化人類学、文学、地域研究をそれぞれ専門とする研究者にご報告いただき、学際的な考察によって理解を深めることとしたい。
*河原典史・大原関一浩編『移民の衣食住Ⅰ 海を渡って何を食べるのか』(文理閣、2022年)
日 時 2022年12月13日(火)17:00 ~ 19:00
報告者
東 聖子(近畿大学国際学部)
松本ユキ(近畿大学文芸学部)
桐原 翠(日本学術振興会特別研究員(PD))
モデレータ
守屋友江(南山宗教文化研究所)
プログラム
17:00~17:05 趣旨説明
17:05~18:05 報告
18:05~18:15 コメント、リプライ
18:15~19:00 質疑応答
開催方法 オンライン(Zoom)
参加方法 申込みフォームまたはチラシのQRコードから12月11日までにお申込み下さい。
https://forms.gle/jErZV9jEZkVopeGm8
参加費 無料
お問合せ tmoriya@nanzan-u.ac.jp(守屋友江)
主 催 南山宗教文化研究所